企業情報
Company Profile
その昔、飛行機が空を飛ぶには推進力となるプロペラが必要でした。
そして今、企業経営の推進力はデジタル技術となりました。
私たちはデジタルのプロペラになることを目指します。
私たちの社名「プロペラ」は、DX推進に必要な3つの重要な要素を象徴しています。それぞれの羽が、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導くための基盤となります。
1枚目のプロペラ:技術革新
プロペラの一つ目の羽は「技術革新」です。最新のデジタル技術を活用し、業務プロセスの効率化や新しいビジネスモデルの構築を支援します。AI、IoT、クラウドコンピューティングなどの先進技術を導入することで、企業の競争力を強化します。
2枚目のプロペラ:人材育成
二つ目の羽は「人材育成」です。DX推進には、デジタルスキルを持つ人材の育成が不可欠です。私たちは、社員のスキルアップを支援するための研修プログラムやリカレント教育を提供し、継続的な学びを促進します。これにより、企業内でのDX推進力を高めます。
3枚目のプロペラ:データ活用
三つ目の羽は「データ活用」です。データ駆動型の意思決定を支援し、ビジネスの洞察を深めるためのデータ分析を行います。これまで蓄積されたデータをデータサイエンスの技術を活用して、顧客のニーズを的確に把握し、パーソナライズされたサービスを提供します。
これらの3つの羽が一体となり、企業のDX推進を強力にサポートします。私たちプロペラは、技術革新、人材育成、データ活用の3つの要素を通じて、企業の未来を共に創り上げていくデジタルのプロペラになることを目指します。
会社概要
社名 | 有限会社プロペラ |
設立 | 2005年10月 |
代表取締役 | 大城 憲誠 |
本社所在地 | 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港5丁目6-3 南海建設ビル4B-1 |
TEL | 098-923-0358 |
FAX | 098-923-0359 |
沿革
2005年10月 | 有限会社KENSEi設立 |
2006年12月 | コールセンター督促管理システム開発 |
2007年9月 | ダイビング予約管理システム開発 |
2010年4月 | クラウドサービス『HonuHonu』開発 |
2010年6月 | マスタメンテ自動生成アプリ『San-GO』開発 |
2010年8月 | メール送信サービス『Shiomaneki』開発 |
2012年8月 | 事務所を糸満市西崎に移転 |
2013年10月 | 『有限会社プロペラ』に社名変更 |
2013年10月 | 事務所を北谷町北前に移転 |
2013年12月 | ラボ開発受託 |
2014年3月 | 首都圏からの受託開発受注 |
2014年4月 | 沖縄県産業振興公社 専門家派遣事業 弊社代表 大城憲誠がIT・DX化の専門家として登録 |
2016年5月 | 人材派遣マッチングサービス事業運営会社のシステム構築アドバイザーとしてコンサルティング契約 |
2016年11月 | 人材派遣マッチングサービス管理システム構築 |
2017年6月 | 事務所を浦添市牧港に移転 |
2017年9月 | 平成29年度 内閣府 沖縄総合事務局 公共交通系システム導入検討調査事業 現地調査・課題整理等の調査業務を支援 |
2022年7月 | 令和4年度 沖縄DX促進支援事業 連携IT企業としてシステム構築による創造発展企業の実現に向けたDX推進を支援 |
2022年3月 | 令和4年度ICTビジネス高度化支援事業 技術高度化ステージを採択 つながるWeb-EDI (Web受発注システム)『RIMO』を開発 |
2023年7月 | 令和5年度 沖縄DX促進支援事業 連携IT企業としてシステム構築による業務効率化と販売力向上を支援 |
2024年7月 | つながる受発注システム『RIMO』リリース |
2024年7月 | Power DX講座の提供開始 |
2024年7月 | 令和6年度 沖縄DX促進支援事業 連携IT企業として業務自動化プラットフォームの構築およびデジタル人材の育成を支援 |
2024年10月・12月 | 令和6年度 小規模事業者等デジタル化支援事業 導入支援IT企業としてITツール導入による社内業務の効率化を支援 |